こんにちは、hiroです。
こちらも忘れてしまいそうなので、慌てて記事に・・・。
2011年のキャンプツーリング!!
1年に1回は行こう!!と決めて、まだ2年目ですが、
なんとか実行することができました。
仕事を詰めて詰めて、一緒に頑張ったスタッフと、
その友人のKさんと3人で行ってきました!
9月10~11日の出来事です。
朝は中央道の談合坂SAに集合!!
小渕沢で高速を降りて、道の駅でちょっと休憩。

なんと、ここには無料の足湯があるのです!!
この日は少し涼しかったのでちょうど気持ち良い。
その後は八ヶ岳エコーラインを走って白樺湖へ。

ここでちょっと休憩してバイクの集合写真を撮影。
一緒に写っているのは、新型のVMAXとDucatiのMonster。
このメンバーでは、TMAXはかなり非力だなぁ~。
湖畔で昼食のハンバーグを食べて、ビーナスラインを走ります!!
天気は快晴で、空気はちょっとひんやりしていて最高!!
目指すのは、この辺りでは大きなキャンプ場、
「ミヤシタヒルズオートキャンプ場」
ビーナスラインからちょっとだけ外れた所にあります。
キャンプ場のHPはこちら。
ちょっと早めですが、14時頃からテントの設営を開始!!
ちなみに料金はバイク1名、1テントで1,050円。

1年に1回しか張らないのでちょっと苦戦するものの、
なんとか無事に張ることができました!!
この後は森の中でゆっくり、まったりして、
夕方近くの温泉へ。
バイクで5分ほど行った所に「ふれあいの湯」というのがありまして、
なんと、料金300円!!
今どき300円でこんな素敵な温泉に入れるなんて嬉しいです~。
ふれあいの湯のHPはこちら。
そんな素敵な温泉でゆっくりして、風呂上りに涼んでいたら・・・・。
な、な、なんと、外は雨が降っています!!
私のテントは、入り口のチャックを開けたまま来ちゃったんですけど(笑)
雷の音までする結構な降りっぷりなので、
夕飯は温泉施設にあるレストランでお蕎麦を頂きました。
なかなか美味しかったですよ~。
食事を終えた頃には雨も上がり、
コンビニで買い出しをしてテントへ戻りました。
私のテントの中には、小さな水溜りが出来てました(瀑)
その水を掻きだして、キャンプには欠かせない焚き火宴会の始まりです。

湿気ってしまった薪になんとか火をつけて、
皆で美味しいビールを頂きました!!
気温も下がってちょっと寒かったですが、
バイクの話など色々とお話しできて楽しかったです~。
私はビールの酔がまわって、その後はバタンキュー(笑)
次の朝は、気持ちよく目が覚めたものの、
う~ん、なんか二日酔いかも。
お湯を沸かしてもらってコーヒーを飲みます。
こんな休日も良いものですね~。
早くテントを片付けたいのですが、太陽のパワーが少し足りず、
木が茂っているの場所を選んだので濡れたテントが乾かず・・・。
残念ながら濡れたまま片付けることになってしまいました。
あとでもう一度開いて、干すのが面倒くさいんですよね~。
片付けが終わる頃になって日が出てきたので、
写真が上手なうちのスタッフが写真を撮ってくれました。

確かに綺麗に撮れてるわ~。
私が撮ったのとは全然違う(笑)
この後キャンプ場を後にして、ビーナスラインを走ります。
朝起きて、いきなりビーナスラインを走れるなんで最高!!
二日酔いっぽいのに、なんか調子良い~。
やっぱり景色が良いからかなぁ。



山峰パーキングで一休み。
やっぱり高原は気持ち良いですね~。
この後は霧ヶ峰まで行って、朝食と昼食を一緒に取りました。

霧ヶ峰定食です!!
ソースカツ丼とざるそばのセットなのですが、カツが超本格的。
肉厚で美味しい~。
ドライブインのカツとは思えないクオリティでお勧めです。
この後は、何度も通ったことがある国道299号、メルヘン街道を通り、
麦草峠と走って中央道の須玉インターから中央道にのって帰路につきました。
麦草峠では初めて走っているDucati Diavelに遭遇。
いい音がしてました~!!カッコイイね~。
1年に1度のキャンプツーリング、続けていきたいですね~。
こちらも忘れてしまいそうなので、慌てて記事に・・・。
2011年のキャンプツーリング!!
1年に1回は行こう!!と決めて、まだ2年目ですが、
なんとか実行することができました。
仕事を詰めて詰めて、一緒に頑張ったスタッフと、
その友人のKさんと3人で行ってきました!
9月10~11日の出来事です。
朝は中央道の談合坂SAに集合!!
小渕沢で高速を降りて、道の駅でちょっと休憩。

なんと、ここには無料の足湯があるのです!!
この日は少し涼しかったのでちょうど気持ち良い。
その後は八ヶ岳エコーラインを走って白樺湖へ。

ここでちょっと休憩してバイクの集合写真を撮影。
一緒に写っているのは、新型のVMAXとDucatiのMonster。
このメンバーでは、TMAXはかなり非力だなぁ~。
湖畔で昼食のハンバーグを食べて、ビーナスラインを走ります!!
天気は快晴で、空気はちょっとひんやりしていて最高!!
目指すのは、この辺りでは大きなキャンプ場、
「ミヤシタヒルズオートキャンプ場」
ビーナスラインからちょっとだけ外れた所にあります。
キャンプ場のHPはこちら。
ちょっと早めですが、14時頃からテントの設営を開始!!
ちなみに料金はバイク1名、1テントで1,050円。

1年に1回しか張らないのでちょっと苦戦するものの、
なんとか無事に張ることができました!!
この後は森の中でゆっくり、まったりして、
夕方近くの温泉へ。
バイクで5分ほど行った所に「ふれあいの湯」というのがありまして、
なんと、料金300円!!
今どき300円でこんな素敵な温泉に入れるなんて嬉しいです~。
ふれあいの湯のHPはこちら。
そんな素敵な温泉でゆっくりして、風呂上りに涼んでいたら・・・・。
な、な、なんと、外は雨が降っています!!
私のテントは、入り口のチャックを開けたまま来ちゃったんですけど(笑)
雷の音までする結構な降りっぷりなので、
夕飯は温泉施設にあるレストランでお蕎麦を頂きました。
なかなか美味しかったですよ~。
食事を終えた頃には雨も上がり、
コンビニで買い出しをしてテントへ戻りました。
私のテントの中には、小さな水溜りが出来てました(瀑)
その水を掻きだして、キャンプには欠かせない焚き火宴会の始まりです。

湿気ってしまった薪になんとか火をつけて、
皆で美味しいビールを頂きました!!
気温も下がってちょっと寒かったですが、
バイクの話など色々とお話しできて楽しかったです~。
私はビールの酔がまわって、その後はバタンキュー(笑)
次の朝は、気持ちよく目が覚めたものの、
う~ん、なんか二日酔いかも。
お湯を沸かしてもらってコーヒーを飲みます。
こんな休日も良いものですね~。
早くテントを片付けたいのですが、太陽のパワーが少し足りず、
木が茂っているの場所を選んだので濡れたテントが乾かず・・・。
残念ながら濡れたまま片付けることになってしまいました。
あとでもう一度開いて、干すのが面倒くさいんですよね~。
片付けが終わる頃になって日が出てきたので、
写真が上手なうちのスタッフが写真を撮ってくれました。

確かに綺麗に撮れてるわ~。
私が撮ったのとは全然違う(笑)
この後キャンプ場を後にして、ビーナスラインを走ります。
朝起きて、いきなりビーナスラインを走れるなんで最高!!
二日酔いっぽいのに、なんか調子良い~。
やっぱり景色が良いからかなぁ。



山峰パーキングで一休み。
やっぱり高原は気持ち良いですね~。
この後は霧ヶ峰まで行って、朝食と昼食を一緒に取りました。

霧ヶ峰定食です!!
ソースカツ丼とざるそばのセットなのですが、カツが超本格的。
肉厚で美味しい~。
ドライブインのカツとは思えないクオリティでお勧めです。
この後は、何度も通ったことがある国道299号、メルヘン街道を通り、
麦草峠と走って中央道の須玉インターから中央道にのって帰路につきました。
麦草峠では初めて走っているDucati Diavelに遭遇。
いい音がしてました~!!カッコイイね~。
1年に1度のキャンプツーリング、続けていきたいですね~。
- 関連記事
-
- 9月の連休は美ヶ原高原へ!
- 2011 キャンプツーリングは長野へGO!!
- 三浦半島 三崎漁港でマグロを食べよう~!!
スポンサーサイト
| ホーム |