こんばんは、hiroです。
先週末のことになりますが、
4月17日に谷川岳の天神平スキー場へ行ってきました。
私が小さい頃から春スキーのメッカとして聞いていたので、
今年は多くのスキー場が営業を終了してしまっている中、
今回初めて行ってみました。
関越道の水上インターから約20分。
温泉街を抜けるといよいよスキー場なのですが、
なんと駐車場が立体のビルタイプなのにビックリ!!
確か6階建てくらいの巨大な建物です。
この山奥にこんなものを作ってしまうなんて・・・・・。
秘境チックなイメージは吹き飛んでしまいました。
早速着替えて、建物の上部のチケット売り場へ向かいますが、
営業しているスキー場が少ない為、そこには長蛇の列。
やっとチケットを買って、ゲレンデ行きのロープウェイの列に並びます。
この谷川岳のロープウェイは、名前はロープウェイですが、
実際にはゴンドラ方式です。
ロープは2本で、そこに20人乗りのゴンドラがいくつもぶら下がっています。
それが順番に回ってくる感じです。
そして節電の為に低速運転していました。
所要時間は20分・・・。
長いですね~。
駐車場に着いてから約1時間半ほど経過して、
やっとゲレンデはに到着することができました!!

全体的には山のスキー場という感じで、
初心者の人が安心して滑れるところが少なく、
人も色々な所から滑ってくるので、気を付けないとちょっと危険。
一枚バーンの綺麗なゲレンデは北斜面で、
他がシャバシャバになっても、ここは昼までガリガリって感じ。
でも、その後はすぐにモコモコ(笑)
この春の季節ではどうしても気持ち良くカービングって訳にはいきませんね~。
混雑具合はこの画像では人は少ないですけど、
実際にはリフトに5~10分程度の列が出来る程度で大盛況でした。
iPhoneですが動画を撮りましたので綺麗な景色をご覧下さい。
そしてリフトで上に登ると、なんと鳥居がありました。

上部まで雪に埋まっていて、まだまだ積雪はタップリ!!
そして、ここからの景色が最高に気持ち良かったです♪

今年は滑りの方は今ひとつ調子がでず(新雪は調子良かったのですが・・)、
綺麗な景色を楽しむことがメインになってしまいました(>_<)
まあ、これもスノーボードの楽しみ方の一つですよね~。
お土産を何か買おうと思っていたのですが、
巨大駐車場のプラザのお店は全部終了していました。
お買い物はゲレンデ側がお勧めです!!
2010-11シーズン 滑走8日目! ⇒今年は少ないなぁ~。
先週末のことになりますが、
4月17日に谷川岳の天神平スキー場へ行ってきました。
私が小さい頃から春スキーのメッカとして聞いていたので、
今年は多くのスキー場が営業を終了してしまっている中、
今回初めて行ってみました。
関越道の水上インターから約20分。
温泉街を抜けるといよいよスキー場なのですが、
なんと駐車場が立体のビルタイプなのにビックリ!!
確か6階建てくらいの巨大な建物です。
この山奥にこんなものを作ってしまうなんて・・・・・。
秘境チックなイメージは吹き飛んでしまいました。
早速着替えて、建物の上部のチケット売り場へ向かいますが、
営業しているスキー場が少ない為、そこには長蛇の列。
やっとチケットを買って、ゲレンデ行きのロープウェイの列に並びます。
この谷川岳のロープウェイは、名前はロープウェイですが、
実際にはゴンドラ方式です。
ロープは2本で、そこに20人乗りのゴンドラがいくつもぶら下がっています。
それが順番に回ってくる感じです。
そして節電の為に低速運転していました。
所要時間は20分・・・。
長いですね~。
駐車場に着いてから約1時間半ほど経過して、
やっとゲレンデはに到着することができました!!

全体的には山のスキー場という感じで、
初心者の人が安心して滑れるところが少なく、
人も色々な所から滑ってくるので、気を付けないとちょっと危険。
一枚バーンの綺麗なゲレンデは北斜面で、
他がシャバシャバになっても、ここは昼までガリガリって感じ。
でも、その後はすぐにモコモコ(笑)
この春の季節ではどうしても気持ち良くカービングって訳にはいきませんね~。
混雑具合はこの画像では人は少ないですけど、
実際にはリフトに5~10分程度の列が出来る程度で大盛況でした。
iPhoneですが動画を撮りましたので綺麗な景色をご覧下さい。
そしてリフトで上に登ると、なんと鳥居がありました。

上部まで雪に埋まっていて、まだまだ積雪はタップリ!!
そして、ここからの景色が最高に気持ち良かったです♪

今年は滑りの方は今ひとつ調子がでず(新雪は調子良かったのですが・・)、
綺麗な景色を楽しむことがメインになってしまいました(>_<)
まあ、これもスノーボードの楽しみ方の一つですよね~。
お土産を何か買おうと思っていたのですが、
巨大駐車場のプラザのお店は全部終了していました。
お買い物はゲレンデ側がお勧めです!!
2010-11シーズン 滑走8日目! ⇒今年は少ないなぁ~。
スポンサーサイト
| ホーム |