こんにちは、hiroです。
今回のヨーロッパ出張もいよいよ最後の国。
<ドイツ編>を思い出しながら書きたいと思います。
フランスからの飛行機はドイツ北部のハンブルクに無事到着。
ハンブルクは英語では「ハンバーグ」と書きます。
そう、あのハンバーグの発祥の地なのです。
私達は空港でレンタカーを借りて、
ドイツの代理店がある街に予約しているホテルを目指します!!
車を走らせること30分。
ちょっと田舎の街に到着。
ホテルはホーンテッドマンション??って感じの
古くて暗い感じ。
今回の出張で、初めて部屋でネットが繋がらなかったです。
きっと安いに違いない・・・。
ホテルにはレストランが無いので、
向かいのレストランでご飯を食べました。
まあ、アメリカ風のステーキ屋さんなので味は普通。
フランスよりは美味しいですね~(笑)
部屋にはミネナルウオーターはないし、
もちろん近くにコンビニもありません。
そこで、レストランで水のボトルを買いまして、
部屋に持って帰ったのですが、
これが超ボッタクリのお値段。
なんと1本5ユーロくらいしましたよ!!
日本円で約600円。
しかも、ガス入り(炭酸入り)でした(爆)
まあ、そんな炭酸入りのお水を頂いて、
とにかく就寝。
そして翌日。
なんとこの日は日曜日でお休を頂きました!!
と、言っても、現地のスタッフも土日はお休みしたいだけなんですけど(笑)
でも、優しいスタッフがハンブルクの市内観光に連れて行ってくれました。
最初に行ったのは、プロトタイプカー博物館。

そう、ドイツといえばポルシェ!!
そんなポルシェの歴代のレーシーングカーが数多く展示されています。
昔のレーシングカーの構造は単純でラジコンカーみたいです!!
そしてその次に向かったのは・・・・。

と、その途中で昼食です。

ハンブルクの名物と言えば、
もちろん「ハンバーグ」!!ではなくて、「ソーセージ」。
なんでも、カレー味で頂くのがハンブルク流だそうで。

私はもちろんこれを注文。
う~ん、これはなかなか美味しかったです!!
カレー風味なのがなぜ!?って感じですが、
以外にもソーセージにマッチしてます。
お腹が一杯になったら行きますよ~!!

そう、赤レンガ倉庫群です。
横浜の赤レンガ倉庫とは比べ物にならない規模です。
ハンブルクはかつて北欧貿易の中心地で、
とくに絨毯(じゅうたん)の取引が盛んだったそうです。
運河の両脇に立てられたレンガの倉庫は、
船から絨毯を直接保管できるように建設されたそうです。
そんな赤レンガ倉庫の一つが、
「ミニチュア博物館」になっています。
そう、ここが次の目的地!!

ヨーロッパ最大の鉄道ミニチュア博物館です。
とにかく小さいのですが、人がちゃんと配置されているのです。

ドームの観客席も人で溢れています。
そして色々な仕掛けにより、
動いたり、イベントが発生するのです。
サッカーでゴールが決まってドームが盛り上がるとか、
火災が発生して消防車が集まってくるとか、
もう、とにかく様々です。

もちろん、ハンブルクの街並み、この赤レンガ倉庫も再現されています。
そして、再現されている地域は、
アメリカや中国など色々ですが、
私のお気に入りはスイスの山並み。

先日事故が起こってしまいましたが、「氷河急行」が再現されています。
このスケールには圧巻です。
そして、このミニチュアはコントロールルームで制御されているのです。

ダイヤを組んで、コンピューターにより細かく制御されています。
いや~、本当に凄いですよ!!
ハンブルクを訪れたら、是非足を運んでみてください!!
こんな感じで、ハンブルクの休日を楽しみましたが、
翌日には地獄が待っていました。
朝の9時から夜の20時までぶっ続けでミーティング。
しかももちろん全部英語・・・。
いや~、脳がとろけましたね~。
そして、さらにその翌日、
この日は遠くの販売店を訪問して、
そのまま空港へ向かう予定!!
朝一番で目指す販売店までの距離は約200km。
代理店の担当者が言うには、
「ドイツの200kmは近いですよ~!!」
そう、ドイツにはアウトバーンがありますから!!
私達のレンタカーは、

VWのTiguan。
日本では2LのターボでDSGですが、
ヨーロッパ仕様はもう少しエンジン小さめ??
あんまり速くはなかったような・・・。
私はこれまでは「アウトバーン」という道路があると思っていたのですが、
どうも、ドイツの高速道路は全部アウトバーンって言うらしいです。
そして残念だったのは、
私は今回国際免許を取る時間が無くて運転出来なかったこと。
そんな訳で、
うちのスタッフが最高速アタックをしてくれました!!
道路脇に制限速度無制限の標識が出たらアクセル全開です。

無事200km/hを達成!!
無制限区間というのは、見晴らしが良くほとんど直線の一部の区間だけ。
全体の20%くらいしか存在しないのではないでしょうか。
日本では絶対出来ないことなので、ちょっと楽しいですね~。
こんな感じで販売店を訪問し、
そのままハンブルクの空港へも時間通りに到着。
無事にフランクフルト空港行きの飛行機に乗ることができました。
ハンブルク→フランクフルトは1時間ちょっと。
フランクフルト→成田は11時間ちょっと。
エコノミー症候群にかかりながらも、
無事に日本に帰ってくることが出来ました。
飛行機から降りた瞬間感じたことは、
「日本蒸し暑い~!!」
ってこと。
そりゃ~、ヨーロッパの方が良い仕事ができるでしょ~(笑)
環境が違いすぎます。
日本人は自然と忍耐力が養われますね。
こんな感じで、10日間で4カ国をまわった訳ですが、
スケジュールが完璧にハード過ぎました。
特に、フランスでお休みが来るまでの数日間は
もうちょっとでリタイヤする所でしたよ。
次回からは、今回の経験を生かしてスケジューリングしたいと思います。
色々な国の文化、人々の考え方の違い、
そして商品を買ってもらうことの難しさを改めて実感することができました。
これからの仕事に、私の生き方に活かしていきたいと思います!!
今回のヨーロッパ出張もいよいよ最後の国。
<ドイツ編>を思い出しながら書きたいと思います。
フランスからの飛行機はドイツ北部のハンブルクに無事到着。
ハンブルクは英語では「ハンバーグ」と書きます。
そう、あのハンバーグの発祥の地なのです。
私達は空港でレンタカーを借りて、
ドイツの代理店がある街に予約しているホテルを目指します!!
車を走らせること30分。
ちょっと田舎の街に到着。
ホテルはホーンテッドマンション??って感じの
古くて暗い感じ。
今回の出張で、初めて部屋でネットが繋がらなかったです。
きっと安いに違いない・・・。
ホテルにはレストランが無いので、
向かいのレストランでご飯を食べました。
まあ、アメリカ風のステーキ屋さんなので味は普通。
フランスよりは美味しいですね~(笑)
部屋にはミネナルウオーターはないし、
もちろん近くにコンビニもありません。
そこで、レストランで水のボトルを買いまして、
部屋に持って帰ったのですが、
これが超ボッタクリのお値段。
なんと1本5ユーロくらいしましたよ!!
日本円で約600円。
しかも、ガス入り(炭酸入り)でした(爆)
まあ、そんな炭酸入りのお水を頂いて、
とにかく就寝。
そして翌日。
なんとこの日は日曜日でお休を頂きました!!
と、言っても、現地のスタッフも土日はお休みしたいだけなんですけど(笑)
でも、優しいスタッフがハンブルクの市内観光に連れて行ってくれました。
最初に行ったのは、プロトタイプカー博物館。

そう、ドイツといえばポルシェ!!
そんなポルシェの歴代のレーシーングカーが数多く展示されています。
昔のレーシングカーの構造は単純でラジコンカーみたいです!!
そしてその次に向かったのは・・・・。

と、その途中で昼食です。

ハンブルクの名物と言えば、
もちろん「ハンバーグ」!!ではなくて、「ソーセージ」。
なんでも、カレー味で頂くのがハンブルク流だそうで。

私はもちろんこれを注文。
う~ん、これはなかなか美味しかったです!!
カレー風味なのがなぜ!?って感じですが、
以外にもソーセージにマッチしてます。
お腹が一杯になったら行きますよ~!!

そう、赤レンガ倉庫群です。
横浜の赤レンガ倉庫とは比べ物にならない規模です。
ハンブルクはかつて北欧貿易の中心地で、
とくに絨毯(じゅうたん)の取引が盛んだったそうです。
運河の両脇に立てられたレンガの倉庫は、
船から絨毯を直接保管できるように建設されたそうです。
そんな赤レンガ倉庫の一つが、
「ミニチュア博物館」になっています。
そう、ここが次の目的地!!

ヨーロッパ最大の鉄道ミニチュア博物館です。
とにかく小さいのですが、人がちゃんと配置されているのです。

ドームの観客席も人で溢れています。
そして色々な仕掛けにより、
動いたり、イベントが発生するのです。
サッカーでゴールが決まってドームが盛り上がるとか、
火災が発生して消防車が集まってくるとか、
もう、とにかく様々です。

もちろん、ハンブルクの街並み、この赤レンガ倉庫も再現されています。
そして、再現されている地域は、
アメリカや中国など色々ですが、
私のお気に入りはスイスの山並み。

先日事故が起こってしまいましたが、「氷河急行」が再現されています。
このスケールには圧巻です。
そして、このミニチュアはコントロールルームで制御されているのです。

ダイヤを組んで、コンピューターにより細かく制御されています。
いや~、本当に凄いですよ!!
ハンブルクを訪れたら、是非足を運んでみてください!!
こんな感じで、ハンブルクの休日を楽しみましたが、
翌日には地獄が待っていました。
朝の9時から夜の20時までぶっ続けでミーティング。
しかももちろん全部英語・・・。
いや~、脳がとろけましたね~。
そして、さらにその翌日、
この日は遠くの販売店を訪問して、
そのまま空港へ向かう予定!!
朝一番で目指す販売店までの距離は約200km。
代理店の担当者が言うには、
「ドイツの200kmは近いですよ~!!」
そう、ドイツにはアウトバーンがありますから!!
私達のレンタカーは、

VWのTiguan。
日本では2LのターボでDSGですが、
ヨーロッパ仕様はもう少しエンジン小さめ??
あんまり速くはなかったような・・・。
私はこれまでは「アウトバーン」という道路があると思っていたのですが、
どうも、ドイツの高速道路は全部アウトバーンって言うらしいです。
そして残念だったのは、
私は今回国際免許を取る時間が無くて運転出来なかったこと。
そんな訳で、
うちのスタッフが最高速アタックをしてくれました!!
道路脇に制限速度無制限の標識が出たらアクセル全開です。

無事200km/hを達成!!
無制限区間というのは、見晴らしが良くほとんど直線の一部の区間だけ。
全体の20%くらいしか存在しないのではないでしょうか。
日本では絶対出来ないことなので、ちょっと楽しいですね~。
こんな感じで販売店を訪問し、
そのままハンブルクの空港へも時間通りに到着。
無事にフランクフルト空港行きの飛行機に乗ることができました。
ハンブルク→フランクフルトは1時間ちょっと。
フランクフルト→成田は11時間ちょっと。
エコノミー症候群にかかりながらも、
無事に日本に帰ってくることが出来ました。
飛行機から降りた瞬間感じたことは、
「日本蒸し暑い~!!」
ってこと。
そりゃ~、ヨーロッパの方が良い仕事ができるでしょ~(笑)
環境が違いすぎます。
日本人は自然と忍耐力が養われますね。
こんな感じで、10日間で4カ国をまわった訳ですが、
スケジュールが完璧にハード過ぎました。
特に、フランスでお休みが来るまでの数日間は
もうちょっとでリタイヤする所でしたよ。
次回からは、今回の経験を生かしてスケジューリングしたいと思います。
色々な国の文化、人々の考え方の違い、
そして商品を買ってもらうことの難しさを改めて実感することができました。
これからの仕事に、私の生き方に活かしていきたいと思います!!
- 関連記事
-
- プラハに2回行ってきました!!
- 出張<ドイツ編>
- 出張 <フランス編>
スポンサーサイト

行ってみたい外国ダントツでナンバーワンです、ドイツ。
戦車博物館ありますしねぇ。
海外出張お疲れ様でしたー。
戦車博物館ありますしねぇ。
海外出張お疲れ様でしたー。
たろささん
ドイツは良いところですよ~。
戦車博物館なんていうのもあるんですね!
是非、一度行ってみてくださいね。
そしてオランダもおススメです!!
ドイツは良いところですよ~。
戦車博物館なんていうのもあるんですね!
是非、一度行ってみてくださいね。
そしてオランダもおススメです!!
| ホーム |