こんばんは~、ジャスミンです。
このところ、暖かくなったりまた寒くなったり・・・。
明日は最高気温が20度!
でも、日曜日は最高気温が8度!
体がついていけないですね~。
え~と、トマムの滑走も最終日の日記になりました。
ちょっと時間が経っているので、よく思い出して書いてみましょう
この日のトマムは、また朝から良いお天気!
青い空と、白い山がきれいでした。
ゲレンデはまぶし~!!
前日の夜まで雪が降っていたので、また上級者解放エリアへ入るために
雪山解放デスクへ朝一番で行きました!
私はまたすこ~しキンチョーしていました。
でも、この日で北海道最終日なのでしっかり楽しまなきゃ!
ロープウェイで上がって、きれいな景色をまた見て、また感動して!
さあ、解放エリアへ!
前日の朝よりまた少し積もっていたので、いい感じでした。
私もhiroも、足が朝から筋肉痛でしたが、頑張りました。
木の中をすり抜け・・・といっても、本当にゆっくりです
ちょっとだけ動画でお届け!!
第8リフトでさらに上がり、滑って埋まり、ごろごろ転がって雪まみれ。
斜面が急だから、埋まってもすぐに起きれるから大丈夫でした。
雪まみれになって埋まるのも、長野の白馬乗鞍でだいぶ慣れました。
そして、やっぱり第6リフトの解放エリアへ行ってみました~。
前日もけっこう雪が吹き溜まっていたので、今朝はさらにいいかも!
hiroはもう、楽しそうでしたよ!
私は前日に入ったところからまたチャレンジしました。
けっこう積もっていたので、ふわ~っといきましたがすぐにこけました。
けど、リフト下に行ったらいい感じ!楽しかったです。
hiroは・・・一緒にスタートしたけど、もうとっくにリフトの下までゴールしていました。
どこから入ったの?と聞いたら、
私とは違うところから入り、すぐにリフト下を滑っていたようです。
リフトに乗って、滑ったところを確認!
hiroが滑ったところ、きれいに線が一つ入っていました。
リフト乗り場のおじさん、雪まみれの私に
「楽しい?」と。
私、「楽しいです~!」即答です。
アハハと思いながら、リフトに乗っていると・・・
リフトの鉄柱に上がって雪かきをしているおじさんを発見!
うわっ!大変だあ~!見ていて、怖い。
「ご苦労様です~。」と言ったら、「は~い!」と返事が返ってきました。
あ~、なんだかありがたく感じました。
そうそう!あとは、この後だったか・・・
別のところから、まだ誰も入っていないところに行きました!
hiroが「ジャスミンが先に行っていいよ!」と言ってくれたので・・・
「え~!どうしよ、だいじょぶかな、こ・わ~い。」汗
けど、頑張って行きました!!
そしたら、木を避けたかったのに、見事にそちらに行ってしまい
コケて木の幹に板があたり、その短くなっている木の幹に
積もった雪の塊が私の頭にゴロンっと落ちてきて・・・!
「イタ~イっ!????」何、何??
見たら直径50センチはある雪玉が!
は~~~!びっくり!
ヘルメットしていて良かった~~!
ちょうどhiroがビデオを録っていたので、またおもしろいものが録れてしまった~。
と、思いました。けど、雪けむりでよく見えなかったらしく、
バッチリは録れていませんでした。

なんか、残念なような・・・?
でもちょっとは撮れてたよ!!
パウダーもだいぶ滑って楽しかったので、次はまだ滑ってないゲレンデへ!
第2リフト、エキシビジョンA!
1200m、28°~18°のコースとなっております。
ここのコースがものすごく空いていて、広くて、雪が良くて、最高!
気持ち良~く、ロングタ~ン!
決してうまくないですけど、でも楽しい!
トマムは最高だな~って、思いました。
だいぶ滑って、疲れて、お昼になったので
リゾートセンターへ戻りました。
解放デスクへビブを返して、お昼ごはんです。
食べてからはホテルへ戻り、着替えて荷物をまとめて・・・
帰り支度です。
この3日間は、お天気も理想的で本当に良かったです。
トマムの寒さも以外と暖かいほうで、昼間でマイナス5度くらい。
最高によかった!星3つ!!
しいて言えば・・・ゲレンデが広いからスノーモトのレンタルが
あればやってみたかったな~。
アンケートにしっかり書きましたので、次回はやっているかも。
この日の携帯から速報はこちら
今朝も快晴!!
トマム完了!
hiroの板 '10 OGASAKA SS 156
ジャスミンの板 '08 OGASAKA CT 139
'09-10滑走日数 20日目

このところ、暖かくなったりまた寒くなったり・・・。
明日は最高気温が20度!
でも、日曜日は最高気温が8度!
体がついていけないですね~。

え~と、トマムの滑走も最終日の日記になりました。
ちょっと時間が経っているので、よく思い出して書いてみましょう

この日のトマムは、また朝から良いお天気!
青い空と、白い山がきれいでした。

ゲレンデはまぶし~!!
前日の夜まで雪が降っていたので、また上級者解放エリアへ入るために
雪山解放デスクへ朝一番で行きました!
私はまたすこ~しキンチョーしていました。
でも、この日で北海道最終日なのでしっかり楽しまなきゃ!
ロープウェイで上がって、きれいな景色をまた見て、また感動して!
さあ、解放エリアへ!
前日の朝よりまた少し積もっていたので、いい感じでした。
私もhiroも、足が朝から筋肉痛でしたが、頑張りました。
木の中をすり抜け・・・といっても、本当にゆっくりです

ちょっとだけ動画でお届け!!
第8リフトでさらに上がり、滑って埋まり、ごろごろ転がって雪まみれ。

斜面が急だから、埋まってもすぐに起きれるから大丈夫でした。
雪まみれになって埋まるのも、長野の白馬乗鞍でだいぶ慣れました。
そして、やっぱり第6リフトの解放エリアへ行ってみました~。
前日もけっこう雪が吹き溜まっていたので、今朝はさらにいいかも!
hiroはもう、楽しそうでしたよ!
私は前日に入ったところからまたチャレンジしました。
けっこう積もっていたので、ふわ~っといきましたがすぐにこけました。
けど、リフト下に行ったらいい感じ!楽しかったです。
hiroは・・・一緒にスタートしたけど、もうとっくにリフトの下までゴールしていました。
どこから入ったの?と聞いたら、
私とは違うところから入り、すぐにリフト下を滑っていたようです。
リフトに乗って、滑ったところを確認!
hiroが滑ったところ、きれいに線が一つ入っていました。
リフト乗り場のおじさん、雪まみれの私に
「楽しい?」と。
私、「楽しいです~!」即答です。
アハハと思いながら、リフトに乗っていると・・・
リフトの鉄柱に上がって雪かきをしているおじさんを発見!
うわっ!大変だあ~!見ていて、怖い。
「ご苦労様です~。」と言ったら、「は~い!」と返事が返ってきました。
あ~、なんだかありがたく感じました。
そうそう!あとは、この後だったか・・・
別のところから、まだ誰も入っていないところに行きました!
hiroが「ジャスミンが先に行っていいよ!」と言ってくれたので・・・
「え~!どうしよ、だいじょぶかな、こ・わ~い。」汗
けど、頑張って行きました!!
そしたら、木を避けたかったのに、見事にそちらに行ってしまい
コケて木の幹に板があたり、その短くなっている木の幹に
積もった雪の塊が私の頭にゴロンっと落ちてきて・・・!
「イタ~イっ!????」何、何??
見たら直径50センチはある雪玉が!
は~~~!びっくり!
ヘルメットしていて良かった~~!
ちょうどhiroがビデオを録っていたので、またおもしろいものが録れてしまった~。
と、思いました。けど、雪けむりでよく見えなかったらしく、
バッチリは録れていませんでした。


なんか、残念なような・・・?
でもちょっとは撮れてたよ!!
パウダーもだいぶ滑って楽しかったので、次はまだ滑ってないゲレンデへ!
第2リフト、エキシビジョンA!
1200m、28°~18°のコースとなっております。
ここのコースがものすごく空いていて、広くて、雪が良くて、最高!
気持ち良~く、ロングタ~ン!
決してうまくないですけど、でも楽しい!
トマムは最高だな~って、思いました。
だいぶ滑って、疲れて、お昼になったので
リゾートセンターへ戻りました。
解放デスクへビブを返して、お昼ごはんです。
食べてからはホテルへ戻り、着替えて荷物をまとめて・・・
帰り支度です。
この3日間は、お天気も理想的で本当に良かったです。
トマムの寒さも以外と暖かいほうで、昼間でマイナス5度くらい。
最高によかった!星3つ!!
しいて言えば・・・ゲレンデが広いからスノーモトのレンタルが
あればやってみたかったな~。
アンケートにしっかり書きましたので、次回はやっているかも。
この日の携帯から速報はこちら

今朝も快晴!!
トマム完了!
hiroの板 '10 OGASAKA SS 156
ジャスミンの板 '08 OGASAKA CT 139
'09-10滑走日数 20日目
- 関連記事
-
- みたび!北海道トマムだよ~。
- ふたたび!北海道トマムだよ~。
- 初!アルファリゾート トマム!
スポンサーサイト

ぼくらもちょっと後に同じコースを滑っているので、
レポートも動画もよくわかります。
ぼくらの時より、コンディション良さそうです。
レポートも動画もよくわかります。
ぼくらの時より、コンディション良さそうです。
FBさん、こんばんは!
いつもブログを見てくださり、ありがとうございます!
トマムでの感じがよく分かってもらえて、うれしいです。
いつもブログを見てくださり、ありがとうございます!
トマムでの感じがよく分かってもらえて、うれしいです。

| ホーム |