
こんにちは、hiroです。
2月18日にジャスミンと一緒にエコーバレースキー場へ行ってきました

今年は新雪が多くパウダーを満喫しているのですが、
私がブーツを新しくしたので、その感触を確かめながらカービングを楽しもう

と、言うことで、前日に少しだけ雪が降ったと思われる近場のエコーバレーを選択。

新しいブーツは3年落ちのBurton IONのレザーバージョン。

途中八ヶ岳の横を通過して白樺湖を目指します

白樺湖のエリアは気温は寒いが雪は少ないです。
人工雪で頑張りながら、晴天率は80%以上をキープという、
まさにカービングしたい人に最適な環境です。
しかし

白樺湖へ上がったら、道路が完全に凍っている・・・・。
その先のエコバレーへの道のりは斜度がきつくてツルツル

オールシーズンタイヤのGood Year 4Seasonsでは正直厳しかったです。
しかし、4WDのレガシィならなんとか大丈夫。
無事にスキー場まで辿り着くことができました

ゲレンデの状況は予想した通りのカービング最適なバーン。
綺麗に圧雪されたバーンを多くのアルペンボーダーがキレキレのカービング

フリースタイルボードでも多くの人が上級者でみんなカービングが上手。
私の方はと言いますと・・・・・。
やはりブーツが緩い

予想はしていたけど全然ダメでした

Burtonはこの頃(2014年頃?)からアジアンフィットという、
日本人の甲高、幅広に合わせたブーツをラインナップしたのです、
私にはどちらも緩い・・・。
インナーを成型して、インソールも作ったのですが、
う~ん、やっぱり駄目でした(笑)
私にはどのブーツも合わないので、
自分で調整してカスタマイズするしかありません

その様子は次の記事でご紹介しましょう。

ジャスミンはかなり踏み込めて、カービングが自由自在。
終始ご満悦でした

私の方はブーツが緩いお陰で滑り方の改善点が分かったので、
ブーツを調整して、滑りをアップしたいと思います


そしてエコバレーは存続が危険な雰囲気です。
ゲレンデは空いているのですが、残念ながら動いているリフトが少なく、
一番上のゲレンデは一番左側しか滑れない・・・・。
昨年、マックアースグループが手放し、
今年は別の会社が運営しているようですが、かなり経営が苦しそう。
カービングの聖地とも言われているスキー場なので、みんなで応援しましょう


ちょっとジャンキーな食事をしてスキー場を後にしました。
近くで温泉に入って厚木まで2時間半ほど。
ブーツを調整して来週も行きたいと思います

- 関連記事
-
- 長野県 エコーバーレーへGo!! 第2ラウンド♪♪
- 長野県 エコーバレーへGo!!
スポンサーサイト
| ホーム |