
前回の更新から3週間ほどが過ぎましたが、
中国へ出張したりと相変わらず慌ただしく過ごしています

今日はかぐらスキー場がオープンし、いよいよスノーボードシーズンが到来

そんな訳でレガシィ号(BP9)のタイヤを冬用に交換しました

去年はBP5(前のレガシィ)用に新しいスタッドレスを買ったのですが、
今度のBP9とはサイズが異なります。
BP9は20mmほど外径が大きく、なぜかホイールのオフセットも違う・・・・・。
更に、BP9用の夏タイヤは古くなっていて、こちらも買い換える必要があります。
う~ん、両方のタイヤを買い替えるのは金銭的に厳しい訳で・・・・。
悩んでいたら、いつも車検でお世話になっている修理工場からダイレクトメールが届きました。
そのチラシに載っていたのが、オールシーズンタイヤ。
オールシーズンタイヤって何

という感じですが、
それはGOOD YEARのVector 4Seasons Hybridというタイヤ。
夏も冬もこれ1本で行けたら、年2回のタイヤを交換しなくても良いという、
私にとっては魔法のようなタイヤです

オールシーズンタイヤって何だか雪道ではグリップしない感じですが、
去年買ったNEXEN WINGUARD SPORTが硬いゴムでもまあ平気だったので、
最近ではこんな感じで一年中走れるタイヤが出来るのでは?と思った訳です。
早速GOOD YEARのホームページをチェック。
HPはこちら。
う~ん、もちろん良いことがたくさん書いてありますね(笑)
価格.comなどのインプレッションも読んで、評価は結構分かれていますが、
まあ、大丈夫なのでは?・・・と判断しました。
自分で納得できるかどうかは、買って試してみるしかありません。
早速チラシの修理工場へ電話をして値段を聞きます。
なんと、今ならタイヤの交換工賃が無料!!
215/55 R17のサイズが4本合計で10万3,000円ほど。
う~ん、ちょっと高いなぁ

Amazonで検索すると、
なんと、送料込みで1本17,995円。 4本合計で71,980円。
交換工賃が1万円かかったとしても、81,980円ではないですか・・・・。
そこで、私はお店にもう一度電話して、Amazonは安いけど、
いつもお世話になっているから、9万円だったらお願いしたいと伝えました。
その結果は・・・・・「うちはその値段では無理です・・・・。」

「Amazonで買って、持ち込んで下さい。」・・・だって

Amazon恐るべし。
そんな流れなのでAmazonで買ってお店に送って取り付けてもらいました。
早速走ってみた感想は、ドライの路面は普通です(笑)
夏タイヤよりハンドルの据え切りが少し軽いけど、
まだワックスが効いているからかもしれません。
ロードノイズは今のところかなり静かです。

ポイントとしては、
高速道路のチェーン規制時にも走行できる、「SNOW」のマークが入っています。

更に、「M+S」のマッド&スノーの刻印と、
その右側は世界基準としての極寒地域対応のスノータイヤのマークもあります。
と、言う訳で、きっと雪道でもそこそこ走れるのではないかと期待大です

あとは実際に雪道を走ってテストするしかありません。
高速道路や雪道をたくさん走って、その結果をお伝えしたいと思います

<追加>
2017年の年末から2018年のお正月にかけて白馬方面へ出かけました。
その時のタイヤインプレッションはこちら!!
- 関連記事
-
- 地デジチューナで渋滞も快適!?
- この冬はオールシーズンタイヤを試します!!
- アウトバック BP9になって変わったこと
スポンサーサイト

はじめまして。
私も今年からベクター4シーズンズハイブリッド装着です。
GoodyearはたくさんPR記事を出していてかえってるのできになりますね。
価格コムのレビューは古いタイヤのイメージを引きづってる感じもします。
私は年末に妙高赤倉方面にスキーにいきますが、
昨年はVOXYのFFにスタッドレスでスタックしました・・・。
凍結はあまりしない場所なので、プリウス+ベクターで今回行ってみようかと思います。
私も今年からベクター4シーズンズハイブリッド装着です。
GoodyearはたくさんPR記事を出していてかえってるのできになりますね。
価格コムのレビューは古いタイヤのイメージを引きづってる感じもします。
私は年末に妙高赤倉方面にスキーにいきますが、
昨年はVOXYのFFにスタッドレスでスタックしました・・・。
凍結はあまりしない場所なので、プリウス+ベクターで今回行ってみようかと思います。
こんばんは。M+Sの表記があればオールシーズンタイヤを名乗れるかと思いますが、SNOWと併記されているものは初めて見たかも知れません。
念のためNEXCOのホームページも確認したところ、M+Sだけでもチェーン規制はパスできるそうです。ちなみにBP9の純正タイヤもM+Sのオールシーズンタイヤでした(ヨコハマだったっけな…?)。
ではM+SにSNOWが併記されたタイヤは何者?と思い調べたところ、グッドイヤーが日本国内生産になって冬用タイヤの証にSNOWと刻印したんですか…。でもNEXCOはM+Sも冬用タイヤと認めているだけに、チェーン規制対策でもなさそうな…?謎です。
…と散々長くなりましたが、タイヤ交換が要らなくなるとしたら嬉しいですね♪
ちなみにタイヤ交換の手間を惜しんだワタクシ、昨冬に夏タイヤで雪道を走る目に遭いました。発進は急坂道も含め何とかなりましたが(四駆の凄さを実感しました)、停止は低速平坦地ですらどうにもならず、本気で事故るかと思いました(´Д`;)
念のためNEXCOのホームページも確認したところ、M+Sだけでもチェーン規制はパスできるそうです。ちなみにBP9の純正タイヤもM+Sのオールシーズンタイヤでした(ヨコハマだったっけな…?)。
ではM+SにSNOWが併記されたタイヤは何者?と思い調べたところ、グッドイヤーが日本国内生産になって冬用タイヤの証にSNOWと刻印したんですか…。でもNEXCOはM+Sも冬用タイヤと認めているだけに、チェーン規制対策でもなさそうな…?謎です。
…と散々長くなりましたが、タイヤ交換が要らなくなるとしたら嬉しいですね♪
ちなみにタイヤ交換の手間を惜しんだワタクシ、昨冬に夏タイヤで雪道を走る目に遭いました。発進は急坂道も含め何とかなりましたが(四駆の凄さを実感しました)、停止は低速平坦地ですらどうにもならず、本気で事故るかと思いました(´Д`;)
三楽斎さん
はじめまして。
三楽斎さんも今年からベクター4シーズンハイブリッドなのですね!!
私も年末には白馬方面へ行こうと思っていますので、
雪道をテストしたらお互いのインプレッションを交換しましょう。
私はまだ普段乗りだけですが、乗り心地が良くて満足しています。
はじめまして。
三楽斎さんも今年からベクター4シーズンハイブリッドなのですね!!
私も年末には白馬方面へ行こうと思っていますので、
雪道をテストしたらお互いのインプレッションを交換しましょう。
私はまだ普段乗りだけですが、乗り心地が良くて満足しています。
路地裏男さん
こんばんは。
M+Sの表記があれば高速道路のチェーン規制をパスできるんですね。
知らなかったです(笑)
SNOW表記は、もしかしたらグッドイヤーが勝手につけたのかも!?
http://www.carsensor.net/contents/news/category_1582/_61611.html
こんな記事があったので、「SNOW」規格があるのだと思っていました。
でも実際に大切なのは、本当に安全に走れるかどうか?ですね。
走れるのであれば、タイヤ交換がから解放されるのは素敵です。
夏タイヤでの雪道は本当危険ですね。
私も若かりし頃にMR-2でパトカーに突っ込みそうになりました・・・。
この冬も安全運転でスキー場で向かいましょう♪♪
こんばんは。
M+Sの表記があれば高速道路のチェーン規制をパスできるんですね。
知らなかったです(笑)
SNOW表記は、もしかしたらグッドイヤーが勝手につけたのかも!?
http://www.carsensor.net/contents/news/category_1582/_61611.html
こんな記事があったので、「SNOW」規格があるのだと思っていました。
でも実際に大切なのは、本当に安全に走れるかどうか?ですね。
走れるのであれば、タイヤ交換がから解放されるのは素敵です。
夏タイヤでの雪道は本当危険ですね。
私も若かりし頃にMR-2でパトカーに突っ込みそうになりました・・・。
この冬も安全運転でスキー場で向かいましょう♪♪
SNOWマークは、日本国内において冬用タイヤであることを示すマーク。国内メーカーだけにしかついていません。グッドイヤーはHybridから国内製造(住友ゴム)なのでつけられるようになりました。
他の国内スタッドレスタイヤにもついていますよ。
私も雪道走行が楽しみになってます。
他の国内スタッドレスタイヤにもついていますよ。
私も雪道走行が楽しみになってます。
三楽斎さん
SNOWマークの説明ありがとうございます。
製造は住友ゴムなんですね!!
なんとなくグリップしそうな気がします(笑)
今週、富士山の麓のYetiにて初滑りの予定ですが、
道路に雪は無いと思うので、タイヤの調子は分からなそうです。
SNOWマークの説明ありがとうございます。
製造は住友ゴムなんですね!!
なんとなくグリップしそうな気がします(笑)
今週、富士山の麓のYetiにて初滑りの予定ですが、
道路に雪は無いと思うので、タイヤの調子は分からなそうです。
| ホーム |