
こんにちは、hiroです。
今日はエコーバレーの第2ラウンドへ行ってきました♪♪
先週は新しいブーツの調子が悪かったので不完全燃焼。
色々と調整を行ったので、
その調整によってブーツが足にフィットしてくれるのか

この一週間は雪が降っておらず、
しかも気温が高い日もあったので、バーンは固め。
アルペンスキーの常連はそのバーンを綺麗なカービングで滑っていきます。
一番上のリフトがすぐに動き始めたので、
早速上がってリフトを降りると、
前日の強風の影響で枝や木の実、そして石が散乱しています


おまけに最初の写真にはコスプレしているアルペンボーダーが写っています(笑)
滑りはめっちゃ上手なのですが、たぶん男

※画像をクリックして拡大してください。石ころがたくさん見えます。
しかし、ここを通過しなければスタートできません。
なるべく石を踏まないように気を付けて、
ドキドキしながら滑り始めます

雪面のコンタクトに気を付けながらターンしてみると、
おっ

なかなか良い感じ。
バックサイドターンへの入りもスムースです。
そして、2本目。
ブーツとの一体感が出てきました

これは結構行けるかも

ブーツとのシンクロ率は95%。
かなり調子が良くなってきましたよ~

午前券を買ったので、
8時30分から12時までカービングを満喫。
ジャスミンも後半にはバーンの固さに慣れて、
気持ち良く滑れたようでした

今年は新雪が多かったのでカービングの滑り方を忘れかけていましたが、
カービングをやり始めると、もっともっと練習したくなりますね~。
エコーバレーは上手な人が多いので、
リフトの上から見学して、この人上手

というお手本を見つけたら、それを真似るのです

滑り終えてからのお昼ごはん。

一番下のレストランでチキンカツカレーを頂きました。
どのメニューも超ボリューミーで熱々

お値段は確か1,100円位。
この他にも、ハンバーグなどの鉄板系のメニューが充実。
満足できるラインナップがたくさんです

カービングが好きな人にとっては、エコーバレーは最高のスキー場

今シーズンあと1回は練習に来たいです♪♪
- 関連記事
-
- 長野県 エコーバーレーへGo!! 第2ラウンド♪♪
- 長野県 エコーバレーへGo!!
スポンサーサイト

こんにちは、hiroです。
先日新しいブーツを購入しました

Burton '14-15のION。
3年落ちなのでお安くGET

インソールはいつものTown Pumpで作ってもらいました。
ちなみに、これまで使っていたブーツは、

Burton '08-09 ION。
なんと9年間使用しました。恐らく50日以上は滑ったと思います。
外装も剥がれ、紐もボロボロに・・・・。
それでも、足に馴染んでお気に入りのブーツでした。
しかし、ついに内側の紐がボロボロで締められなくなったので、
アライリゾートで急遽履いたのがこのブーツ。

Burton '06-07 ION。
流石に10年以上が経過したブーツは劣化して、
全てのパーツがボロボロでした・・・・。
ケガしなくて良かったです。
スノーボードを始めて3年目。
バッチテストの1級に合格したときのブーツです

この頃は夏はスノーバへ通い、年間70日位滑っていました

さて、お話しを今回購入した新しいブーツに戻しましょう。
久々に購入したIONはアジアンフィットという日本人向けの形状になっていました。
ネットで調べてみると、
日本人は甲が高く、幅も広いとのことで、その形状に合わせて、
少しサイズに余裕がある仕様になっているそうです。
と、言うことは、私にはより緩いんです

私の足は右足が左足よりも5mmほど小さく、
どのブーツを履いても必ず右足が緩いんです

今回もこれまでと同じ25.5cmを選んだのですが、
両方共に緩い感じで、右足はさらに緩い・・・・。
それでも、エコーバレーで滑ってみたのですが、やっぱりダメ

どこがダメかと言うと、
甲の高さに余裕があり過ぎて、バックサイドに入るときに、
つま先を上に引き上げても、甲がブーツに当たるまでに空間があるんです。
エッジが立つのが遅れてコケやすい

そして、踵も浮くので、どうしようも無い感じ

しかし、ブーツの中の前後の長さはちょうど良いみたい・・・・。
アジアンフィットってなんて困った仕様なのでしょう。
'08-09 IONはこんなハズは無かったのに・・・・と思い、
インナーブーツを取り出してみたところ、

アレ

左側が'08-09 IONのインナーですが、
甲の部分にパッドが貼ってあるではないですか(笑)
この頃から甲の部分は緩かったのですね・・・・・。

とりあえず、手元にあったパッドを貼ってみます。
これは、’06-07 IONに貼ってあったパッド。
アライで履こうとしたときに甲の部分が痛くて、
インナーブーツを確認したら、これが貼ってありました。
10年以上前もやっぱり緩かったんですね(笑)
今履くと超キツくて我慢できないくらいだったので、
当時はこんなにギュウギュウで滑っていたのだと思います。
このパッドだとちょっと緩いので、

色々なサイズを作ってみて、

結局こんな感じになりました

そして、次は踵が抜けやすい件。
まずは、ブーツの中を覗き込んで比較してみます。


左側が'08-09 ION、右側が'14-15 IONです。
赤い丸の印の部分が踵を挟み込む部分なのですが、
'14-15 IONは凸が少なく踵をホールドできません。
そこで、通称「Jバー」いう部品を使ってみました。

昔はブーツを買うと付属していたのですが、
最近のブーツには付いてこないようです。
最初は普通のMen's用のJバーを使いましたが、
それだとくるぶしが痛かったので、
ジャスミンの女性用の少し小さいJバーを拝借。

これをアウターブーツの内側にマジックテープで固定します。

そして、インナーブーツを元に戻すと踵の部分がかなり狭くなりました

これらの調整を両足のブーツに施して、
足をブーツに突っ込んで、紐をきちんと締めてみます。
う~ん、なかなか良いか感じ

この後の記事でテストの模様をお伝えしますが、
結果的にはかなり良い状態に調整できたと思います

スノーボードのブーツは自分で自分の足の形に合わせるしかありません。
滑りながら少しずつ調整して、自分だけの至福のブーツに仕上げましょう

- 関連記事
-
- ウェアを買いに夏の神田へGO!
- 9年振りの新しいブーツもやっぱりチューニングが大事!!
- そろそろ冬の準備を始めよう!!

こんにちは、hiroです。
2月18日にジャスミンと一緒にエコーバレースキー場へ行ってきました

今年は新雪が多くパウダーを満喫しているのですが、
私がブーツを新しくしたので、その感触を確かめながらカービングを楽しもう

と、言うことで、前日に少しだけ雪が降ったと思われる近場のエコーバレーを選択。

新しいブーツは3年落ちのBurton IONのレザーバージョン。

途中八ヶ岳の横を通過して白樺湖を目指します

白樺湖のエリアは気温は寒いが雪は少ないです。
人工雪で頑張りながら、晴天率は80%以上をキープという、
まさにカービングしたい人に最適な環境です。
しかし

白樺湖へ上がったら、道路が完全に凍っている・・・・。
その先のエコバレーへの道のりは斜度がきつくてツルツル

オールシーズンタイヤのGood Year 4Seasonsでは正直厳しかったです。
しかし、4WDのレガシィならなんとか大丈夫。
無事にスキー場まで辿り着くことができました

ゲレンデの状況は予想した通りのカービング最適なバーン。
綺麗に圧雪されたバーンを多くのアルペンボーダーがキレキレのカービング

フリースタイルボードでも多くの人が上級者でみんなカービングが上手。
私の方はと言いますと・・・・・。
やはりブーツが緩い

予想はしていたけど全然ダメでした

Burtonはこの頃(2014年頃?)からアジアンフィットという、
日本人の甲高、幅広に合わせたブーツをラインナップしたのです、
私にはどちらも緩い・・・。
インナーを成型して、インソールも作ったのですが、
う~ん、やっぱり駄目でした(笑)
私にはどのブーツも合わないので、
自分で調整してカスタマイズするしかありません

その様子は次の記事でご紹介しましょう。

ジャスミンはかなり踏み込めて、カービングが自由自在。
終始ご満悦でした

私の方はブーツが緩いお陰で滑り方の改善点が分かったので、
ブーツを調整して、滑りをアップしたいと思います


そしてエコバレーは存続が危険な雰囲気です。
ゲレンデは空いているのですが、残念ながら動いているリフトが少なく、
一番上のゲレンデは一番左側しか滑れない・・・・。
昨年、マックアースグループが手放し、
今年は別の会社が運営しているようですが、かなり経営が苦しそう。
カービングの聖地とも言われているスキー場なので、みんなで応援しましょう


ちょっとジャンキーな食事をしてスキー場を後にしました。
近くで温泉に入って厚木まで2時間半ほど。
ブーツを調整して来週も行きたいと思います

- 関連記事
-
- 長野県 エコーバーレーへGo!! 第2ラウンド♪♪
- 長野県 エコーバレーへGo!!
| ホーム |