
こんばんは~、hiroです。
久々にYetiへGO!
今日はインフルエンザのジャスミンも大分回復したので、
会社の先輩Aさんの初スノーボードのお供としてYetiへやってきました!
厚木インターから東名に乗ろうとしたら、師匠のK先輩から「オレも行く」とのメール。
そんな訳で、3人でやってきております~。
<追記>
先輩のAさんは夏に一緒にウエイクに初挑戦し、バッチリ立てた男。
私よりもちょっとだけ年は上ですが運動神経は抜群!
そんな訳で夏の間から絶対冬にはボードに挑戦したいと話をされておりました。
しかし、いざ冬となると私達は毎週泊まりで出かけてしまうので、
なかなか一緒に滑りに行くチャンスが無く、やっと今日という日が実現したのです。
今日の昼間はとっても暖かく、これは夜も暖かいに違いない!と思って、
空いているナイターを選んだのですが・・・・・・。
まだまだ夜は寒いですね~。
バッチリアイスバーンになっちゃいましたね・・・・・。
A先輩ゴメンなさい。
と、謝りつつも、ホントの初心者講習の始まりです!
今日は私の師匠のK先輩も一緒なので、なんと先生二人に生徒一人。
う~ん、なんて贅沢な初スノーボードなんでしょうね~。
今日の練習メニューは
板の履き方→スケーティング→登行→方向転換→横滑り→
木の葉落とし→ノーズドロップ→直滑降→停止。
ここまで約2時間。
A先輩の運動神経が良いこともあって順調です。
結局、ノーズドロップはフロントサイド、バックサイド共にOK。
停止もフロントサイド、バックサイド共にOK!
ということで、なんとなく連続ターンまでできるようになりました。
もちろん途中で逆エッジを喰らいながら・・・・・。
しかし、A先輩の体力はここで限界。
「もうダメ~~。」ということで、本日はここまでとなりました。
スノーボードの初日って本当に大変。
A先輩も「久々に死ぬかと思った。」って言ってましたが、
最初って超恐怖なんですよね~。
体はそこらじゅう痛いし・・・・・。
でも、あと1回一緒に行けば絶対に気持ちよく滑れるようになると思います!
是非、今シーズン中にあと1回は行きましょうね~。
ところで今日のYetiですが、
こんなに雪が一杯ある景色を初めて見ました。
まるで雪国のよう。
確かに積雪は豊富です。
でも、昼間はかなり暖かくなるし、夜は冷えるので・・・・・・。
相当なアイスバーン。
そして、この日はオールナイトでしたが若者はそんなことは気にせず、
ガンガン滑っていました。
やっぱり若いって素敵ですね~。
2007-08シーズン / hiro 滑走24日目 / ジャスミン 滑走-日目
やっとジャスミンに追いつきました(笑)
スポンサーサイト
こんばんは、hiroです。
今朝は遅くまで朝寝坊。
日ごろの睡眠不足を一気に解消!
起きて朝ご飯を食べて、ちょっと休憩。
その後はジャスミンと一緒に行きつけのマッサージ屋さんへ。
ジャスミンはワックスがけのスクレイピングにより肩が痛いらしい・・・・・。
オレの板もスクレイプしてくれてありがとう~。
私はいつも腰、肩、首が3点セットでコリまくり。
マッサージを終えて、お昼の1時過ぎに帰ってきて、
お昼ご飯を食べながら・・・・・・
「Yetiは雪が降ってそうだね~。」
「行ってみる?」
ってことで急いで準備をして高速道路へ飛び乗ります。
家からYetiは1時間ちょっとなので、
「松本市内に住んでいる人が、乗鞍高原へ滑りにいくようなもんだね~。」
って話しながら、裾野インターへ到着。
すると雨が結構降っています。
外気温度は6℃。
これは山を登っても、Yetiの気温はギリギリ0℃??って感じの微妙な感じ。
雨だったら最悪・・・・・。
今日は裾野インターからYeti へ向かう別の道にトライしてみました・・・・・が、
いきなりの通行止め。
かなり遠回りをして、予定ルートに復帰したのですが、
こちらの道はいつもの道よりも広くて、走りやすい道でした。
次回は通行止めのところは迂回して、この道を使うことで決定です!
今までずっとこの道を知らなかったなんて、ホント損していました。
そしていよいよ有料道路に入って、富士山を登り始めます。
しかしながら、どんどん登っても雨、雨、雨。
外気温度は1℃。
なかなか雪にはなりません。
そしてついに料金所。
そこはもうグリンパの入り口なのですが、
何とかみぞれになって、ちらほらと雪も混じっています。
そこから更に登ること約5分。
完全に雨は雪へと変わりました!
やったね!
Yetiへ到着すると雪化粧をしたいつもとは違った景色がお出迎え。
なんだか雪国へ来たようです。
駐車場も意外と空いていて、一番上の駐車場をGET。
ウェアは家から着てきたので、すぐにゲレンデへ直行です。

いつもは周りが土だらけの景色も白くなっています。
そしてゲレンデは、

こちらはBゲレンデ。
いよいよBゲレンデも下まで滑れるようになって、
今日からはDゲレンデもオープンです。
雪質は新雪が3cm程度積もり、Yetiとしては最高!
気持ちよく滑り始めました~。
すると、何故か他のお客さんが全然いません。
リフトの待ち時間はもちろん0秒。
ゲレンデは全体的に広くなっていて、気持ちよく滑ることができます。
なのにガラガラ。
先週の乗鞍に続いて貸切です!
やった~。大成功!
なにせ世間は3連休ですから、みなさん大きなスキー場へ出掛けているのかもしれませんね。
今日は広くなったゲレンデを目一杯活用して、ロングターンの谷まわりを復習。
ジャスミンも最初は苦戦していましたが、最後にはかなり良くなっていました。
しかし、新雪と言っても、ここは関東の雪。
超ベチャベチャなんです。
リフトに乗っていたら、雪が融ける融ける。
そして手袋やウエアに染み込む、染み込む。
気温は0℃程度なのですが、超寒い・・・・・・。
体も冷えてきたので早々に引き上げましたが、Yetiにしては最高に気持良かったです。
帰りには道路に雪が一杯積もっていて、
前の車がスピンしそうになったりと、結構スリリングでした。
恐らく明日以降は凍結がひどいと思いますので、行かれる方はかなりの注意が必要です。
2007-08シーズン / hiro 滑走9日目 / ジャスミン 滑走9日目
今朝は遅くまで朝寝坊。
日ごろの睡眠不足を一気に解消!
起きて朝ご飯を食べて、ちょっと休憩。
その後はジャスミンと一緒に行きつけのマッサージ屋さんへ。
ジャスミンはワックスがけのスクレイピングにより肩が痛いらしい・・・・・。
オレの板もスクレイプしてくれてありがとう~。
私はいつも腰、肩、首が3点セットでコリまくり。
マッサージを終えて、お昼の1時過ぎに帰ってきて、
お昼ご飯を食べながら・・・・・・
「Yetiは雪が降ってそうだね~。」
「行ってみる?」
ってことで急いで準備をして高速道路へ飛び乗ります。
家からYetiは1時間ちょっとなので、
「松本市内に住んでいる人が、乗鞍高原へ滑りにいくようなもんだね~。」
って話しながら、裾野インターへ到着。
すると雨が結構降っています。
外気温度は6℃。
これは山を登っても、Yetiの気温はギリギリ0℃??って感じの微妙な感じ。
雨だったら最悪・・・・・。
今日は裾野インターからYeti へ向かう別の道にトライしてみました・・・・・が、
いきなりの通行止め。
かなり遠回りをして、予定ルートに復帰したのですが、
こちらの道はいつもの道よりも広くて、走りやすい道でした。
次回は通行止めのところは迂回して、この道を使うことで決定です!
今までずっとこの道を知らなかったなんて、ホント損していました。
そしていよいよ有料道路に入って、富士山を登り始めます。
しかしながら、どんどん登っても雨、雨、雨。
外気温度は1℃。
なかなか雪にはなりません。
そしてついに料金所。
そこはもうグリンパの入り口なのですが、
何とかみぞれになって、ちらほらと雪も混じっています。
そこから更に登ること約5分。
完全に雨は雪へと変わりました!
やったね!
Yetiへ到着すると雪化粧をしたいつもとは違った景色がお出迎え。
なんだか雪国へ来たようです。
駐車場も意外と空いていて、一番上の駐車場をGET。
ウェアは家から着てきたので、すぐにゲレンデへ直行です。

いつもは周りが土だらけの景色も白くなっています。
そしてゲレンデは、

こちらはBゲレンデ。
いよいよBゲレンデも下まで滑れるようになって、
今日からはDゲレンデもオープンです。
雪質は新雪が3cm程度積もり、Yetiとしては最高!
気持ちよく滑り始めました~。
すると、何故か他のお客さんが全然いません。
リフトの待ち時間はもちろん0秒。
ゲレンデは全体的に広くなっていて、気持ちよく滑ることができます。
なのにガラガラ。
先週の乗鞍に続いて貸切です!
やった~。大成功!
なにせ世間は3連休ですから、みなさん大きなスキー場へ出掛けているのかもしれませんね。
今日は広くなったゲレンデを目一杯活用して、ロングターンの谷まわりを復習。
ジャスミンも最初は苦戦していましたが、最後にはかなり良くなっていました。
しかし、新雪と言っても、ここは関東の雪。
超ベチャベチャなんです。
リフトに乗っていたら、雪が融ける融ける。
そして手袋やウエアに染み込む、染み込む。
気温は0℃程度なのですが、超寒い・・・・・・。
体も冷えてきたので早々に引き上げましたが、Yetiにしては最高に気持良かったです。
帰りには道路に雪が一杯積もっていて、
前の車がスピンしそうになったりと、結構スリリングでした。
恐らく明日以降は凍結がひどいと思いますので、行かれる方はかなりの注意が必要です。
2007-08シーズン / hiro 滑走9日目 / ジャスミン 滑走9日目
こんばんは~、hiroです。
昨日のYetiの滑走レポートをお届けします。
今日は私とジャスミンと会社のK先輩と一緒にYetiへ出撃!
K先輩は私にスノーボードを教えてくれた師匠です。。
ターンが出来なかった私に色々と教えて下さって、ホント感謝しております。
朝は曇りで今ひとつだった天気も10時ごろには回復して快晴!
今日も富士山が綺麗でした。

2週間ぶりのYetiでしたが、Aコースの幅は大分広くなっていました。
そしてBコースの上部もやっとオープン。
板を履く人が2つのコースへ分散して、滑り始めが楽になりました。
パークはレール、ボックス、アップボックス、キッカーがオープンして、いよいよ冬本番。
私も小さなキッカーを飛びたい!なぁ~。
Yetiのキッカーは今のところ小さめで程よいサイズです。
今日も朝一番から滑りましたが、
ゲレンデが若干広くなったお陰でしょうか、
11時頃になって人が増えてもなんとか人にぶつからず滑れるスペースがあります。
今日の板はButonのJERREMY。
ディレクショナルツインで柔らかく、ジブやグラトリに適したモデルです。
ですから積極的にオーリー、オープンサイド180、スイッチを練習。
更にテールプレス&ノーズプレスもやってみました。
バランスが悪くすぐに転びますが、カービング以外にもスノーボードの楽しみは一杯です。
2007-08シーズン / hiro 滑走7日目 / ジャスミン 滑走7日目
昨日のYetiの滑走レポートをお届けします。
今日は私とジャスミンと会社のK先輩と一緒にYetiへ出撃!
K先輩は私にスノーボードを教えてくれた師匠です。。
ターンが出来なかった私に色々と教えて下さって、ホント感謝しております。
朝は曇りで今ひとつだった天気も10時ごろには回復して快晴!
今日も富士山が綺麗でした。

2週間ぶりのYetiでしたが、Aコースの幅は大分広くなっていました。
そしてBコースの上部もやっとオープン。
板を履く人が2つのコースへ分散して、滑り始めが楽になりました。
パークはレール、ボックス、アップボックス、キッカーがオープンして、いよいよ冬本番。
私も小さなキッカーを飛びたい!なぁ~。
Yetiのキッカーは今のところ小さめで程よいサイズです。
今日も朝一番から滑りましたが、
ゲレンデが若干広くなったお陰でしょうか、
11時頃になって人が増えてもなんとか人にぶつからず滑れるスペースがあります。
今日の板はButonのJERREMY。
ディレクショナルツインで柔らかく、ジブやグラトリに適したモデルです。
ですから積極的にオーリー、オープンサイド180、スイッチを練習。
更にテールプレス&ノーズプレスもやってみました。
バランスが悪くすぐに転びますが、カービング以外にもスノーボードの楽しみは一杯です。
2007-08シーズン / hiro 滑走7日目 / ジャスミン 滑走7日目
こんばんは~、hiroです。
今日もジャスミンと一緒にYetiで楽しく滑ってきました~。

今日は朝だけ富士山が綺麗だったんですよ~。
昨日の夜は気温が氷点下だったようで、降雪機が稼動して雪が多少積もっておりました。
寒気がもう少し頑張ってくれればゲレンデも広がるでしょう。
朝一番は、ゲレンデを貸切!の状態だったのですが、
天気が良い為か、9時半ごろにはすでに混んできました。
11時ごろには流れるプール状態。
イモ洗い状態とも言いますね。
今日も基礎の運動とオーリーの練習などをして、早々に引き上げました。
昼間は人が多いので、皆さんも怪我をしないように気をつけてください!!
そして帰りは下道で頑張ってみました。
行きの高速代は厚木→裾野で通勤割引で850円(通常は1,700円)。
帰りは御殿場→厚木で1,400円(通常料金)なのですが、
この1,400円を節約しようという考えです。
下道は順調に流れていて、節約した分で美味しいお昼ご飯を食べることができました。
ガソリンの値段も高いことですし、すこしは節約しなきゃね。
ちなみに今日の経費は、
二人ともシーズンパスを持っているので、
ガゾリン代:約2,790円+行きの高速代:850円=3,640円
ということで、かなりお安くスノーボードを楽しむことができました。
(有料道路代は昨年パスを買って、今年も買うと一人5枚の通行券をもらえるので無料です。)
そして最近のお楽しみは家に帰ってからのお昼寝。
これが、たまらなく気持いい~。
そして起きてから、ちょっと会社に行って仕事をしてしまいました・・・・・。(明日の分ね。)
でも、こんな休日が素敵なんです。
2007-08シーズン / hiro 滑走4日目 / ジャスミン 滑走4日目
今日もジャスミンと一緒にYetiで楽しく滑ってきました~。

今日は朝だけ富士山が綺麗だったんですよ~。
昨日の夜は気温が氷点下だったようで、降雪機が稼動して雪が多少積もっておりました。
寒気がもう少し頑張ってくれればゲレンデも広がるでしょう。
朝一番は、ゲレンデを貸切!の状態だったのですが、
天気が良い為か、9時半ごろにはすでに混んできました。
11時ごろには流れるプール状態。
イモ洗い状態とも言いますね。
今日も基礎の運動とオーリーの練習などをして、早々に引き上げました。
昼間は人が多いので、皆さんも怪我をしないように気をつけてください!!
そして帰りは下道で頑張ってみました。
行きの高速代は厚木→裾野で通勤割引で850円(通常は1,700円)。
帰りは御殿場→厚木で1,400円(通常料金)なのですが、
この1,400円を節約しようという考えです。
下道は順調に流れていて、節約した分で美味しいお昼ご飯を食べることができました。
ガソリンの値段も高いことですし、すこしは節約しなきゃね。
ちなみに今日の経費は、
二人ともシーズンパスを持っているので、
ガゾリン代:約2,790円+行きの高速代:850円=3,640円
ということで、かなりお安くスノーボードを楽しむことができました。
(有料道路代は昨年パスを買って、今年も買うと一人5枚の通行券をもらえるので無料です。)
そして最近のお楽しみは家に帰ってからのお昼寝。
これが、たまらなく気持いい~。
そして起きてから、ちょっと会社に行って仕事をしてしまいました・・・・・。(明日の分ね。)
でも、こんな休日が素敵なんです。
2007-08シーズン / hiro 滑走4日目 / ジャスミン 滑走4日目
こんばんは、hiroです。
お昼頃にあがって、自宅に戻ってきました~。

天気予報では、今日は完全に雨となっていましたが、
結局雨は降らず、11時頃には太陽も顔を出し、
気持ちよく滑ることができました!
後半は人が増えてきてしまいましたが、
時々、コースオールクリア!!って時は「やっぱりスノーボード最高~!!」って感じでした。
そう言えば、今年はジャスミンの調子がかなり良いんです!
シーズンインして3日目。
すでに先シーズンの後半の調子まで来ています。
ちゃんと練習すれば、バッジテスト1級合格は間違いないでしょうね。
私の方も大分調子が出てきたので、
今日からは基本の練習を少しずつ始めました。
まずは、直滑降で重心を正しくボードの上にキープする練習。
直滑降しながら、沈み込んだり、立ち上がったり。
いわゆる上下運動。
これはつま先側とかかと側のエッジのどちらにも荷重をかけない練習。
つまりは板の中心に乗るということ。
さらには、直滑降しながら前足荷重、両足均等荷重、後ろ足荷重の練習。
これは自分のポジションを再確認する練習。
そしてあとは直滑降しながら連続両足ジャンプ!
正しく板の真上に乗れていなければ、連続では飛べません。
その他はジャスミンと一緒にオーリーの練習をしたり、
ブラインドの180、スイッチランなどを久々にやってみました~。
雪が柔らかいとコケでも痛くなくて◎。
仕事のストレスをバッリチ吹き飛ばせた1日でした~。
最近のセッティングとしましては、
板はKiss Markは諦め、BurtonのCustomを使っています。
コース幅が狭くスピードが遅い場合には、やっぱり柔らかい板が乗りやすいですね~。
2007-08シーズン / hiro 滑走3日目 / ジャスミン 滑走3日目
お昼頃にあがって、自宅に戻ってきました~。

天気予報では、今日は完全に雨となっていましたが、
結局雨は降らず、11時頃には太陽も顔を出し、
気持ちよく滑ることができました!
後半は人が増えてきてしまいましたが、
時々、コースオールクリア!!って時は「やっぱりスノーボード最高~!!」って感じでした。
そう言えば、今年はジャスミンの調子がかなり良いんです!
シーズンインして3日目。
すでに先シーズンの後半の調子まで来ています。
ちゃんと練習すれば、バッジテスト1級合格は間違いないでしょうね。
私の方も大分調子が出てきたので、
今日からは基本の練習を少しずつ始めました。
まずは、直滑降で重心を正しくボードの上にキープする練習。
直滑降しながら、沈み込んだり、立ち上がったり。
いわゆる上下運動。
これはつま先側とかかと側のエッジのどちらにも荷重をかけない練習。
つまりは板の中心に乗るということ。
さらには、直滑降しながら前足荷重、両足均等荷重、後ろ足荷重の練習。
これは自分のポジションを再確認する練習。
そしてあとは直滑降しながら連続両足ジャンプ!
正しく板の真上に乗れていなければ、連続では飛べません。
その他はジャスミンと一緒にオーリーの練習をしたり、
ブラインドの180、スイッチランなどを久々にやってみました~。
雪が柔らかいとコケでも痛くなくて◎。
仕事のストレスをバッリチ吹き飛ばせた1日でした~。
最近のセッティングとしましては、
板はKiss Markは諦め、BurtonのCustomを使っています。
コース幅が狭くスピードが遅い場合には、やっぱり柔らかい板が乗りやすいですね~。
2007-08シーズン / hiro 滑走3日目 / ジャスミン 滑走3日目