
こんにちは、hiroです。
ちょっとバタバタしていたので、思い出し滑走記録です。
3月19日に北海道の旭岳ロープウェイへ行ってきました!!
もともと3月18日に旭川で別の用事があり、
そちらの用事がメインでやって来たのですが、
せっかく北海道へ来たのだから滑らない理由はありません

そこで、北海道で一番早くオープンするスキー場と言えば、
「旭岳ロープウエイでしょ!!」ということで、
ジャスミンと一緒に新雪パフパフで有名な旭岳へ行ってきました

しかし、前日の18日の夜、帰りが遅くなった為に、
19日は早く起きれず・・・・。
出発が遅くなってしまいました

ロープウェイの駅に到着してみると乗り場には長蛇の列が

30分ほど待ってやっと乗車することができました。
上の駅に着いたものの、天気がいまひとつで旭岳は見えません

しかも、すでに新雪の美味しいところは喰われてしまっているようです。
しかも、ゲレンデの滑り方が良く分かりません(笑)
上の駅から出たところから、圧雪された通路が下まで続いていて、
脇の立て看板には「この先管理区域外」と書いてあります。
しかし、ほぼ全員がその管理区域外を滑っています。
どうやら、管理区域外を滑ってもOKで、埋まりそうになったり、
どこを滑っているのか分からなくなったら、この通路に戻ってくる
という仕組みのようです。
最初はそれが分からず、この通路のみを滑りました(笑)
そしてすぐに下へ到着してロープウェイに並ぶこと30分。
う~ん、待ち時間長すぎです。
2本目からは管理区域外へ繰り出すものの、
あまり雪が降っていないので、ふわふわに見えても表面は固く、
残念ながらあまり楽しめませんでした。
ここは雪が降ったら朝一番のロープウェイに飛び乗るというのが
正しい遊び方ですね

今回はバッチリ下見をしたので、次回は攻略に来たいと思います。
ゲレ食は色々なメニューがあって、
私は何とかポークという地元の豚を美味しく頂きました。
昼食の後は人も少なくなりましたが、
ゲレンデも荒れてしまい、何度か埋まっている間にタイムオーバー。
3時頃に滑走を終えました。
結局この日は旭岳を見ることはできなかったのですが、
翌日、まだ旭川にいたので旭岳の方角を眺めると、
旭岳の雄大な景色を見ることができました。
一番右側の大きな山が旭岳です。
滑りに関しては消化不良でしたので、絶対にまた来ます

スポンサーサイト
| ホーム |