こんばんは、hiroです。
先週やっと空撮ができたところですが、
その映像にはプロペラやスキッド(脚の部分)が映りまくり・・。
そこで、出来るだけ機体が映り込まないように、
GoProの取り付け位置を出来るだけ前方に移動させました。
さらに、GoPro本体の画角も狭くしてみました。
改良したら飛ばして試してみたい。
会社へ行く前にちょっとだけ飛ばしてみました!!
画像に映ってないところで、
バッテリーの残量をチェックする為にギリギリまで飛ばしてみたのですが、
最後に緊急着陸モードに入り、見事にコケて着陸。
ペラが地面を叩き、ガリガリになってしまったので、
取り外してバリをとってバランスを調整しようと思ったら・・・・。

あれ~??
一本だけ凄く削れてる!?
(下から2本目のペラ)
と、思ったら、
な、なんと、サイズが間違っており、1インチ小さいペラが付いてました。
きっと、お店の人が間違えて、私も今まで気が付きませんでした。
なんかバランスが悪いなぁ~と感じる時があったのですが、
これが原因だったかもしれません(爆)
これまで墜落しなくて良かったです(笑)
次回は、同じ大きさのプロペラでテストです!!
先週やっと空撮ができたところですが、
その映像にはプロペラやスキッド(脚の部分)が映りまくり・・。
そこで、出来るだけ機体が映り込まないように、
GoProの取り付け位置を出来るだけ前方に移動させました。
さらに、GoPro本体の画角も狭くしてみました。
改良したら飛ばして試してみたい。
会社へ行く前にちょっとだけ飛ばしてみました!!
画像に映ってないところで、
バッテリーの残量をチェックする為にギリギリまで飛ばしてみたのですが、
最後に緊急着陸モードに入り、見事にコケて着陸。
ペラが地面を叩き、ガリガリになってしまったので、
取り外してバリをとってバランスを調整しようと思ったら・・・・。

あれ~??
一本だけ凄く削れてる!?
(下から2本目のペラ)
と、思ったら、
な、なんと、サイズが間違っており、1インチ小さいペラが付いてました。
きっと、お店の人が間違えて、私も今まで気が付きませんでした。
なんかバランスが悪いなぁ~と感じる時があったのですが、
これが原因だったかもしれません(爆)
これまで墜落しなくて良かったです(笑)
次回は、同じ大きさのプロペラでテストです!!
スポンサーサイト
こんばんは、hiroです。
色々とバタバタと過ごしていますが、
この3連休でついに完成しましたよ~。
空撮用のヘリコプター(クワッドコプター)が!!
ここまで結構時間がかかりましたが、
初空撮の模様を簡単ですが動画に編集してみました。
ソフトはWindowsのLiveムービーメーカーを使ってみたのですが、
途中で調子が悪くなって全然ダメでした。
そこで今回はGoProの編集ソフトに挑戦。
一応形になりました!!
なんとなく映画のワンシーンを撮影できそうな感じです。
(自己満足ですけど。機体の足が映ってしまうのは要改善ですね。)
この安定している画像を実現しているのが、こちらのジンバルユニット。

ジャイロセンサーを搭載していて、
機体がどんなに傾いても、カメラを水平に保ちます。
この威力は本当に凄いです。
そして、今回はGoPro3(カメラ)を搭載する為に、
バッテリーは機体の上部に搭載することになりました。

そこで、アッパーデッキをカーボンで自作!!
なかなか綺麗に仕上がりました。
これから色々な景色を撮影したいと思います!!
バイクには積んで出かけるのは無理ですね。
ちょっと残念(笑)
色々とバタバタと過ごしていますが、
この3連休でついに完成しましたよ~。
空撮用のヘリコプター(クワッドコプター)が!!
ここまで結構時間がかかりましたが、
初空撮の模様を簡単ですが動画に編集してみました。
ソフトはWindowsのLiveムービーメーカーを使ってみたのですが、
途中で調子が悪くなって全然ダメでした。
そこで今回はGoProの編集ソフトに挑戦。
一応形になりました!!
なんとなく映画のワンシーンを撮影できそうな感じです。
(自己満足ですけど。機体の足が映ってしまうのは要改善ですね。)
この安定している画像を実現しているのが、こちらのジンバルユニット。

ジャイロセンサーを搭載していて、
機体がどんなに傾いても、カメラを水平に保ちます。
この威力は本当に凄いです。
そして、今回はGoPro3(カメラ)を搭載する為に、
バッテリーは機体の上部に搭載することになりました。

そこで、アッパーデッキをカーボンで自作!!
なかなか綺麗に仕上がりました。
これから色々な景色を撮影したいと思います!!
バイクには積んで出かけるのは無理ですね。
ちょっと残念(笑)
| ホーム |