真夜中にこんばんは~。

今日は会社の人と一緒にYetyのオールナイトに来ています。
時刻は午前4時過ぎ。
ジャスミンは家で寝ています・・・きっと。
ゲレンデにはまだ多くの人がいます。
気温はマイナスでリフトに乗っているとかなり寒いです。
だからバーンもかなり硬い感じ。
みんなで楽しく滑っています。
あともう少し滑りたいと思います。
お店は朝まで営業しているので温かいココアを飲んでます~。
朝5時まで滑って戻ってきました~。
その後、お昼過ぎまで寝まして、やっと起きました・・・・。
Yetiのゲレンデの営業はAゲレンデとBゲレンデ上部と下部のパーク、
Cゲレンデ(21日まで)ですが、Aゲレンデの積雪は1m近くあり、
4月1日の最終営業日まで十分に滑れるでしょう。(4月21日現在)

そして明け方のYetiはさすがに空いていました。
シーズンパスポートを持っていれば、
朝5時頃にやってきて、そのまま10時頃まで滑れば、
バーンも締まっていて、人も少なく最高ですね~。

早朝の富士山は雲がかかることも無く綺麗に見えました~。

Yetiのオールナイトもこの日で最後。
恐らく日本で一晩中滑れるのはYetiだけでしょうから、ホント恵まれた環境ですね。
今シーズンもYetiに感謝です。
来シーズンも日本一早くオープンしますように。
天気:雪→曇り
雪質:圧雪+表面降雪
混み具合:少なめ
2006-07シーズン hiro 滑走34日目

今日は会社の人と一緒にYetyのオールナイトに来ています。
時刻は午前4時過ぎ。
ジャスミンは家で寝ています・・・きっと。
ゲレンデにはまだ多くの人がいます。
気温はマイナスでリフトに乗っているとかなり寒いです。
だからバーンもかなり硬い感じ。
みんなで楽しく滑っています。
あともう少し滑りたいと思います。
お店は朝まで営業しているので温かいココアを飲んでます~。
朝5時まで滑って戻ってきました~。
その後、お昼過ぎまで寝まして、やっと起きました・・・・。
Yetiのゲレンデの営業はAゲレンデとBゲレンデ上部と下部のパーク、
Cゲレンデ(21日まで)ですが、Aゲレンデの積雪は1m近くあり、
4月1日の最終営業日まで十分に滑れるでしょう。(4月21日現在)

そして明け方のYetiはさすがに空いていました。
シーズンパスポートを持っていれば、
朝5時頃にやってきて、そのまま10時頃まで滑れば、
バーンも締まっていて、人も少なく最高ですね~。

早朝の富士山は雲がかかることも無く綺麗に見えました~。

Yetiのオールナイトもこの日で最後。
恐らく日本で一晩中滑れるのはYetiだけでしょうから、ホント恵まれた環境ですね。
今シーズンもYetiに感謝です。
来シーズンも日本一早くオープンしますように。
天気:雪→曇り
雪質:圧雪+表面降雪
混み具合:少なめ
2006-07シーズン hiro 滑走34日目
スポンサーサイト

時計の針は22時、いよいよオールナイトタイムですね~。
私たちはちょっと休憩中ですけど・・・・。
そしてこれはYeti名物のクレープ。
今日はYetiスペシャルにしてみました。
なんと雪見大福がまるまる入っております。
ジャスミンも美味しそうにもぐもぐもぐ。
クレープ屋さんはオールナイトのときは24時まで営業しています!
小腹が減ったら是非どうぞ。
ところでゲレンデの状況ですが、雪は大分凍りました~。
ガリガリ音がしています。
先ほどは中急斜面でしっかりエッジを踏む練習をしました。
硬いバーンで難しいです。
お客さんはまだ結構います~。
もう少し滑りたいと思います。
いや~、オールナイトから戻ってきました。
オールナイトと言っても、ミッドナイト程度ですが・・・・。
24時くらいには上がったのですが、なんと深夜に混みはじめたのです!
入り口のチケットブースには長蛇の列が・・・・。
10代の元気な若者達だ、各地から終結?しているみたいです。
う~んびっくりですね・・・・・。
Yetiのオールナイトの総評ですが、雪質はかなり凍ります。
初心者には厳しい感じです。
特にリフトの降り場が凍って多くの人がコケてます。
その割合約50%。
だからリフトもよく止まります。
10時以降はパークや急な斜面のC、Dコースはクローズドになりますので、
滑れるのは緩やかなA、Bコースだけ。
なのでちょっと飽きちゃいますね~。
しかも深夜でも結構人が多いのでリフト待ちは5~10分。
滑り降りるのはあっと言う間ですからね・・・・。
私の場合には1年に1回行けば満足な感じですが、
とにかく滑りまくりたい10代にはお勧めです!
朝まで滑って割引券を使えば1,500円。
コストパフォーマンスは最高です!
ジャスミンです。
オールナイト初めて行きました!夜中も滑るの~?
と、不安になりましたが11時過ぎにはもう体が疲れてダメ。
みんなは、一体何時までいるつもりなんでしょ?
もう日付が変わりそうだっていうのに、だんだんお客さんが増えているのでびっくりです。
私の想像では逆にだんだん減ると思っていたので・・・

じゃあ、明け方にはどのくらいの人が滑っているのかしら?
どうなっているのか見てみたいですね。

2006-07シーズン hiro 滑走21日目 / ジャスミン 滑走20日目
硬いよ~、ガリガリ!

昨日の日記・・・・。
書きかけでございます。
ゴメンナサイ。
週末は色んなことがありすぎて、更新する時間がありません~。
でも、きっと追記しますのでもう少しお待ちください!
そして日記のネタもたっぷり溜まっております。
どんどんアップしますのでお楽しみに!
ところで・・・。
いや~今年はホント雪が少ないですね。
週末にどこか大きなゲレンデへ遠征しようと思ったのですが、
関東近辺で、まともに滑れるのは丸沼とかぐらくらいでしょうか?
丸沼のライブカメラを見るとリフト待ちが凄いですね~。
私がシーズンパスを購入した尾瀬岩鞍なんて
人工雪でコース一本ですし・・・・。
こんな状況ではやっぱりYetiへ出発です!
今日は昨日マイボードを購入したK君と一緒にYetiへ出発です。
遅くなりましたが、ここでK君のプロフィールをご紹介。
年齢は三十路に近い20代。
スノーボードは学生の頃から年に2回程度楽しむ。
いつもレンタルボードで連続ターンがやっと出来る感じ。
でも暴走気味・・・・・・。
こんな感じの天然君です。
今日は早めにYetiに到着したので、K君のバインディングを調整。
キャップストラップは、以前紹介したセッティングがバッチリです。
まだお読みでない方はこちら↓
http://d.hatena.ne.jp/Ishikun/20061112
そして17時の再オープンと同時にコース整備がバッチリ整ったゲレンデへくりだします。
ゴメン。しばらくK君は放置です・・・・。
だって最初の3本が最高!なんですもの。
で、早速滑り始めると、
あれ??
なんだか凍っている・・・。
寒気が入って、どうやら気温が下がっているみたいです。
ガリガリいうけど結構気持ちよく滑ることができました。
3本くらい滑ったあと、すぐにK君を探したのですが、
これが全然見つからない。
結局1時間半後に電話で連絡をとりました・・・・。
一緒にご飯を食べて休憩して、その後は一緒に滑りました。
K君はマイボード&マイブーツの調子が良いみたいで、
かなり上手に滑っていました。
私がフロントサイド180の練習をしていると、
早速彼もチャレンジ!
見事な逆エッジ&顔面着地を見せて頂きました!
でも彼は運動神経が良いので、すぐに上手くなるでしょうね。
しばらく一緒に滑っていると、降雪機が稼動し始めました。
と、いうことは気温が氷点下ということなんですね~。
Bゲレンデの下部は6台位の降雪機がフル稼働です。
このまま今週気温が低ければ、週末にはコースオープンできるかもしれません。
あ~、寒気団様もう少し頑張って下さい!
2006-07シーズン 年間滑走9日目

昨日の日記・・・・。
書きかけでございます。
ゴメンナサイ。
週末は色んなことがありすぎて、更新する時間がありません~。
でも、きっと追記しますのでもう少しお待ちください!
そして日記のネタもたっぷり溜まっております。
どんどんアップしますのでお楽しみに!
ところで・・・。
いや~今年はホント雪が少ないですね。
週末にどこか大きなゲレンデへ遠征しようと思ったのですが、
関東近辺で、まともに滑れるのは丸沼とかぐらくらいでしょうか?
丸沼のライブカメラを見るとリフト待ちが凄いですね~。
私がシーズンパスを購入した尾瀬岩鞍なんて
人工雪でコース一本ですし・・・・。
こんな状況ではやっぱりYetiへ出発です!
今日は昨日マイボードを購入したK君と一緒にYetiへ出発です。
遅くなりましたが、ここでK君のプロフィールをご紹介。
年齢は三十路に近い20代。
スノーボードは学生の頃から年に2回程度楽しむ。
いつもレンタルボードで連続ターンがやっと出来る感じ。
でも暴走気味・・・・・・。
こんな感じの天然君です。
今日は早めにYetiに到着したので、K君のバインディングを調整。
キャップストラップは、以前紹介したセッティングがバッチリです。
まだお読みでない方はこちら↓
http://d.hatena.ne.jp/Ishikun/20061112
そして17時の再オープンと同時にコース整備がバッチリ整ったゲレンデへくりだします。
ゴメン。しばらくK君は放置です・・・・。
だって最初の3本が最高!なんですもの。
で、早速滑り始めると、
あれ??
なんだか凍っている・・・。
寒気が入って、どうやら気温が下がっているみたいです。
ガリガリいうけど結構気持ちよく滑ることができました。
3本くらい滑ったあと、すぐにK君を探したのですが、
これが全然見つからない。
結局1時間半後に電話で連絡をとりました・・・・。
一緒にご飯を食べて休憩して、その後は一緒に滑りました。
K君はマイボード&マイブーツの調子が良いみたいで、
かなり上手に滑っていました。
私がフロントサイド180の練習をしていると、
早速彼もチャレンジ!
見事な逆エッジ&顔面着地を見せて頂きました!
でも彼は運動神経が良いので、すぐに上手くなるでしょうね。
しばらく一緒に滑っていると、降雪機が稼動し始めました。
と、いうことは気温が氷点下ということなんですね~。
Bゲレンデの下部は6台位の降雪機がフル稼働です。
このまま今週気温が低ければ、週末にはコースオープンできるかもしれません。
あ~、寒気団様もう少し頑張って下さい!
2006-07シーズン 年間滑走9日目
| ホーム |